成功する人としない人の、ある決定的な違い
Contents
成功する人としない人の、ある決定的な違い
風水師の但馬檀です。
私は、占い師をプロとして活動出来るようになるための、サポートを行っています。
昔は、集客に関しては、プロにお願いすればよいと思っていました。
ただ、相性がありますので、最近は自分でも教えるようになりました。
そこで、気づいたことがあります。
気にしない人が成功する。
仕事をしていれば当然なんですけど、やらなければならないことがあります。
例えば、うちのお手伝いをしてくださっている方には、有料・無料に関わらず仕事をしていただいている訳です。
ですので、会社に勤めていたらやるのが当然なことは、やって当然です。
なんですが、なぜかやらない人が多いので、言うようにします。
例えば、仕事のしかたを指摘されて直すことをしない。
それどころか、攻撃されたと思って音信不通になったり。
会社だったら仕事がなくなります。
フリーであれば翌日から仕事依頼は来ないです。
ブログに書いてあることは、あくまで一般論
ご相談を含め、似たような方が増えたときは、ブログの記事にします。
ニーズが多いからですね。
仕事としてブログを書くときには、我欲を満たすような感情というのは、そこにはありません。
どう言うことかと言えば、仕事ができない個人的なイライラを解消する目的で記事を書くことはしない、という意味です。
読むことで人の役に立つ記事を書きます。
それが、成功するマインドです。
うまくいかない方は、なぜかそれを自分への批判ととらえます。
直感を信じること
このように、多くの上手くいかない人は、自分に優しい人を感情で選択しますが、仕事に関しては直感で選ぶことがお薦めです。
ただし、この直感も、1年くらいは「瞬拓法(しゅんたくほう)」を使うこと。
瞬拓法とは、私がつけた名前ですが、文字通り、瞬時にものを選ぶ訓練法です。
これを半年~1年くらい続けると、よい選択が瞬時に出来るようになります。
他の人が同じ仕事を始めたからといって、自分の仕事がなくなるわけではない。
風水師をしていると、環境保全に関しては、目を背けることができません。
なにせ、家より何より、生態系が保たれることで良いエネルギーの循環か行われます。
自然と調和することが、私たちのミッションでもあると思います。
そんなこともあり、以前、あるサイトで環境系のコラムを書いていた時の事です。
後から、他のライターさんが入ってきて、同じ枠でコラムを書き始めました。
ただ、私は何も言われてないので、今まで通りにコラムを書き続けていました。
月額5000円だったのですが、情報収集にはそれなりにお金をかけていたので、ぶっちゃけ赤です。
でも、もともと無料で好きで書いていたので、あまり苦にならず書いていました。
もちろん、いらないと言われることもなくコラムは続きます。
仕事としてのあり方としては当然ですね。
一度中断されていたのですが、再開時には私だけお話をいただきました。
フリーの仕事って、そんな感じなんですが、なせが他の方が入ったとたんに、やめてしまう方が多い。
彼が、たまたま他の女性と歩いているのを見て、勝手にあれこれ考えて悶々としてしまうようなものです。
まとめ
指摘されたときは、行動修正すること。
言われたことを自分個人への批判ととらないこと。
相手の行動に振り回されないこと。
・・・なんだか、恋愛にも通じるものがありますね。