好きを仕事にする生き方

Contents
不倫・復縁の次に多い仕事についての相談
風水師の但馬檀です。私のところに来る相談で、不倫・復縁など複雑恋愛の次に多いのが、お仕事についてのご相談です。起業をしたいが、好きなことを仕事にと言われても何がすきかわからない・どうすればよいかわからないという方が多いです。

あの人はどうやってフリーランスで仕事をするようになったのか?
そんな訳で、今回は、フリーランスでお仕事をされている方の記事をご紹介します。こういう「好き」を形にするやり方もあるんだという事例として、目を通してみてはいかがでしょうか?
但馬自身も某所で紹介されています。
ちなみに、但馬自身も、他の風水師の先生方よりセッションを安価で行っているのですが、その割にはB to C、つまり個人向けのサービスを行っている風水師の成功事例として、何年間か某所で紹介されています。今も掲載されているかはわからないのですが。
但馬檀が風水師として起業したわけ
風水師として完全独立する前は、サイトやお店所属の占い師でした
会社でお勤めするのも素敵な事だと思います。仲間がいるのは楽しいです。実際に私が完全独立する前は、鑑定師30名~60名在籍するサイトへ登録したり、対面鑑定をするお店に在籍していたこともあります。入っていたのは週に1度くらいでしたけど、嘘かまことかわからないような、怪しい占い話を遠慮なく話せるメンバーとの交流は大変楽しかったです。悩んでいる占い師の未来を全員で占って、全員見解一致とか。
おかげさまで話が合う方は、TOPクラスの方ばかりでしたので、そんな一致も起こってくるわけです。週1しか入らなかったので、そこでの収入は、電車賃とご飯代くらいしかなかったのですが。今考えても遊びに行っていたとしか言えないんですけど、鑑定のだいご味より、話をすることが楽しかったのを覚えています。
体質的に他の人と同じスタイルでの勤務形態に無理があった
私は生まれつきの虚弱体質です。鑑定をする前は会社員でしたが、長時間の拘束時間が辛かったです。そして、しばらくすると、他人の倍のペースで仕事をしている事に気づきました。集中力が他の方より高いようで、自宅で短時間で集中して仕事をして、残りの時間をゆっくり休養する、というスタイルが自分にあっていました。
家族4人の食費が1日2000円、1人500円という生活で病弱に
1日2000円。必要な食材すら買えない毎日
これ、まだスピリチュアルとかにお金を払って学ぶ前の話ですね。
結婚して生まれた2人目の子供が生まれつきかなり病弱でした。離婚後夫からの養育費が断たれ、体調面での問題もでて、本格的に家で仕事をするしかなくなってきまして。子供も学校にいくのさえままならないので、塾や食改善の費用等々お金がかかりました。月に10万以上で食改善などは当然全額負担です。
以前の夫は私が専業主婦として家にいることを望んでいましたが、生活費として頂けたのは月に食費ということで6万円のみ。
家族4人分の食費が6万円
家族4人分の食費が6万円ですから、当然のように新しい服は買えません。当時の私の夫への接し方に問題があった部分もあるかとは思います。
今なら笑って「やっだなー私こんな人選んで」とかいえますし、あっさり手放しちゃうと思うんですが、当時の私は一生懸命彼に話をして、お給料をふやしてもらったりしました。ただ彼にアドバイスをして、その結果お給料が5万円ふえても、生活費はふやしてもらえなかったんですよねーなんか不思議。
日々の生活費で手一杯、 健康維持に必要なものが殆ど買えない日々が続きました
そんな訳で、当時は食べ物や健康維持に必要なものが殆ど買えませんでした。
幼少期に一番お金がかかっていたのは食費です。特に健康食品については、母親がマニアックなくらい色々なものを買っては試していました。また珍しい食材があると試していたのが我が家。今考えると、この豊な食生活が健康を維持してくれていたのだとつくづく思う訳です。アボカド1個500円なのに買ってましたからね、うちの母。
そんな訳で、私をはじめ子供たちは病気ばかりしていたのも当然だったなと思っています。実際、心身ともにおかしくなりましたし、後遺症も続きましたねー完全復帰まで何年もかかりました。今はそこから抜け出せて本当に良かったと思っています。
起業して生活や人間関係が一変
そんな訳で、起業するという事は、普通のサラリーマンを続けていたら出来なかった事ばかりです。副業として行っていた請け負っていたサイト監修時より自由度がまして楽しい。
そして、起業で成功している人たちは変わった人が多くて面白い。
難病治療の講座で知り合った社長さんで、事業もうまく回っているさわやかイケメンがいますが、なかなかユニークな個性をお持ちだったり。
良い年して素直すぎて、そこがまた面白い人とか、とにかく皆自由で楽しそうです。
起業にはメリットもデメリットもあります
起業するというのは、もちろんリスクもあります。また、ご家族からの反対などもあります。
起業してうまく行くようになって、価値観が合わなくなって恋人が変わったという話も良く聞きます。
大企業への就職イコール安定ではない昨今
しかし、大企業に就職することイコール安定した人生とはいえない世の中になってきています。
どうせ同じ不安を抱えるなら、好きなことを仕事にして生きていくのもよいのではないでしょうか?
生き方の一つとして、参考にしてみてくださいね。