南蓮華寺:奈良県で難病が治ったと噂の神社&お守り・パワーストーン。病気平癒ができる南法華寺(壷阪寺)

Contents
南蓮華寺:奈良県で難病が治ったと噂の神社&お守り・パワーストーン。病気平癒ができる南法華寺(壷阪寺)
病気・難治性の症状に良い神社
南法華寺は、どんな病気に効果があるのか。
目の病、病気平癒に効果がある南法華寺
南法華寺の由来は、飛鳥時代の終わりに創建されたといわれています。弁基上人が自身の壺を納め、観音像を刻んで祭ったのがはじまりといわれています。平安時代には、格の高い定額寺と列せられ、次第に信仰を集めるようになったといわれています。戦乱や火災にも遭い衰退してしまいますが、近世に入り、土地の藩主に庇護され復興されたといわれています。
南法華寺で病気平癒の御祈願をする際に気を付けたい事。
駐車場より歩き進んで、御本尊の十一面千手観音菩薩が安置されている灌頂堂にて病気がすでに治った姿を思い浮かべながら心を込めて祈願しましょう。
南法華寺で厄払い。
南法華寺にあるお守りは、どんな種類があるか。
緑鬼の魔除面、大草鞋魔除面、目のお守、思う壺守などがあります。
南法華寺の祭られている御祭神
南法華寺の祭られている御本尊は、十一面千手観音(じゅういちめんせんじゅかんのん)といわれています。
南法華寺にある、おすすめパワーストーン。
めがね供養観音では、毎年10月18日にめがね供養法要会がおこなわれています。
南法華寺に行ったら寄りたい、おすすめスィーツ・開運フード
南法華寺に行ったら寄りたい、おすすめスィーツ・開運フードは、つぼさか茶屋です。
南法華寺境内にあります。
南法華寺の場所
南法華寺の場所は、JR和歌山線、近畿日本鉄道吉野線の吉野口駅から車で約20分ほどにあります。
入山料は大人600円です。
奈良県高市郡高取町壷阪3