下鴨神社(賀茂御祖神社):京都府で難病が治ったと噂の神社&お守り・パワーストーン。病気平癒ができる下鴨神社

Contents
下鴨神社(賀茂御祖神社):京都府で難病が治ったと噂の神社&お守り・パワーストーン。病気平癒ができる下鴨神社
日本最大級の龍穴パワースポットとして有名な、下鴨神社に行ってきました。
京都はここ10年くらい毎年行っているのに、下鴨神社は初めてという。
そして、エネルギーが良いと評判の神社でもあります。
が、しかし行ってみると、こんな具合に、なぜか巨大な卵がありました。
どうも、ライトアップ用のオブジェのようなのですが、しかしなんともシュールな状態に。

こちらでは、本殿に向かって卵が行列をなしています。
なんでしょう、拝殿のための行列でしょうか?
病気・難治性の症状に良い 鴨神社
下鴨神社は、とにかくパワーが強いです。
いるだけで元気になっていくような気分になってきます。
どんな病気に効果があるのか。
実際にセッションをしていて思う事があります。
難病の方や肩・腰などの難治性の痛みなどがあるかたって、エネルギー面での調整が必要な事が多いです。
先日も神社にいったら、治ったという方がいました。
何しろ、天皇が通ったというくらいの神社ですから、どのような病気であっても一度はお参りしておきたいところです。
病気平癒に効果がある下鴨神社
下鴨神社の由来
下鴨神社の由来は、正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。鴨川の下流にあることから下鴨神社といわれています。賀茂建角身命が古代降臨したといわれていて、古くから京都を護る神として祭られています。賀茂建角身命は、賀茂氏の始祖といわれています。山城国一之宮で、延喜式神名帳に名神大社として列せられています。二十二社の一社です。奈良時代より、朝廷から崇敬を受け、平安京に遷ってからは正一位となりました。平安時代から約400年ほど、皇女が斎王となり奉仕されたといわれています。境内の糺の森は、応仁の乱で7割の面積を、明治時代の土地没収などを経て現在の大きさになったといわれています。
下鴨神社で病気平癒の御祈願をする際に気を付けたい事。
はじめに相生社近くの手水舎または、三本杉の御手洗で清め、楼門をくぐり拝殿で病気が治ったことを思い浮かべながら祈願しましょう。
下鴨神社で厄払い。
御祈祷もできますので厄払いを行うのもよいでしょう。
下鴨神社にあるお守りは、どんな種類があるか。
おみくじ
お守りは色々なものがありましたので割愛しましたが、とりあえずおみくじをば。

おしゃれなデザインです。
それ以外に、水守りなどがあります。
下鴨神社の祭られている御祭神
賀茂建角身命
下鴨神社の祭られている御祭神は、賀茂建角身命(かもたてつのみのみこ)です。
また、大国主の命もここには祀られています。
河合神社
玉依媛命(たまよりひめのみこと)が祀られています。女性の守護神と言われる 玉依媛命。飲むと美しくなるといわれるかりんジュースなどもあります。
またこちらには八咫烏も祀られているとのこと。 高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされた道先案内人がここに鎮座しています。
相生社
大国主命を助け、その後もサポートし続けたという産霊神が祀られています。女性神とのことですが、息子の少彦名は大国主命とともに各地をまわり健康と幸せになる方法を教えて回ったとか。
今でも大国主命の名のもとに各地から神々が集まってお祭りをします。そういった、ちょっと不思議な現象がおこるのも、地道な活動の結果ではないでしょうか?
下鴨神社にある、おすすめパワーストーン。
(調査中)
下鴨神社に行ったら寄りたい、おすすめスィーツ・開運フード
下鴨神社に行ったら寄りたいのは、三井下鴨別邸内の茶屋。抹茶セットやコーヒーはもちろん、美味しいスィーツを素敵な日本庭園を眺めながら堪能できます。
また個室を貸切る際は懐石弁当を頼むこともできます。
三井下鴨別邸は、糺の森入り口から徒歩3分位のところにあります。
下鴨神社の場所
下鴨神社の場所は、京阪電車京阪本線、叡山電車本線出町柳駅から出町柳駅前バス停から約4分、下鴨神社前バス停下車徒歩約6分ほどにあります。
実際に行ってみると、出町柳方面から糺の森を抜けて歩いていくので気持ちがよいです。

こんな感じでって、普段は卵はないですけどね。神社までの道のりが木々にあふれているので癒されます。
京都市左京区下鴨泉川町59
最近、大きな神社さん、どこでも笑かしてくれるような気がして仕方ありません。笑う門には福来る、というか、笑う事が多い人は健康ですね^^
下鴨神社では、本殿の中でもちょっとしたハプニングがあり、巻き込まれた他の方々と笑顔で参拝いたしました。
良い笑顔をありがとうございました。