生根神社(分祀、西成):大阪府で難病が治ったと噂の神社&お守り・パワーストーン。病気平癒ができる生根神社(分祀、西成)
Contents
生根神社(分祀、西成):大阪府で難病が治ったと噂の神社&お守り・パワーストーン。病気平癒ができる生根神社(分祀、西成)
病気・難治性の症状に良い神社
生根神社は、どんな病気に効果があるのか。
病気平癒、中風除け、ぼけ封じに効果がある生根神社
生根神社の由来は、この地は住吉大社の神領地で住吉にある生根神社から御分霊を祭ったのがはじまりといわれています。少彦名命を祭る前は蛭子命をまつっていたといわれています。西宮の恵美寿神社が津波に遭い流れつき人々が祭ったのち西宮に還されて御分霊を受けて祭ったといわれています。
生根神社で病気平癒の御祈願をする際に気を付けたい事。
鳥居をくぐり、北側の鳥居のそばの手水舎で清め拝殿にて病気がすでに治った姿を思い浮かべながら心を込めて祈願しましょう。
生根神社で厄払い。
生根神社にあるお守りは、どんな種類があるか。
生根さん御守り、キティちゃん御守り、リラックマ御守り、南瓜ちりめん守り、南瓜まくらカバー守りなどがあります。
生根神社の祭られている御祭神
生根神社の祭られている御祭神は、少彦名命(すくなひこなのみこと)、蛭児命(ひるこのみこと)、菅原道真公(すがわらのみちざねこう)といわれています。境内社は、大楠社(御祭神:三輪明神、大楠龍王、金森大神)、稲荷社(御祭神:宇迦之御魂神)由加神社(御祭神:天照皇大神、豊受姫大神、八幡大神、大物主大神、住吉大神、崇徳天皇)、有喜戎社(御祭神:蛭子命)があります。
生根神社にある、おすすめパワーストーン。
こつま南瓜塚です。この土地は勝間(こつま)と呼ばれる土地で、こつま南瓜が取れました。江戸時代に起こった飢饉によりこの地の人々はこつま南瓜を食べて飢えをしのいだといわれています。こつま南瓜塚を撫でて無病息災を祈願しましょう。
生根神社に行ったら寄りたい、おすすめスィーツ・開運フード
生根神社に行ったら寄りたい、おすすめスィーツ・開運フードは、ファミーユ 玉出店です。
生根神社から徒歩2分ほどにあります。
生根神社の場所
生根神社の場所は、南海電車南海本線、高野線岸里玉出駅より徒歩10分ほど、大阪メトロ玉出駅より徒歩5分ほどにあります。
大阪府大阪市住吉区住吉2-3-15