占い開運法

えいって程じゃないけど、民族博物館の展示品クラスのアンティークがやってきました。

えいって程じゃないけど、民族博物館の展示品クラスのアンティークがやってきました。

風水師の但馬檀です。

先日のこと。

バイト先代4万の時に、8000円のブラウスを買った話を書きました。

最近は、この辺のものに対する真摯な気持ちが、ちょっと甘いなーと反省していたのです。

というのも、仕事以外は手を抜いていたから(笑)

先日の山根貴子さんを見てから反省して、普段から少しは綺麗にしようと思うようになりました。

で、普段用のブラウスを買おうと、デパートをフラフラしていたんですが、なんとなく気になる展示販売をやっていたので立ち寄ることに。

可愛いのが欲しかったのですが、ほぼイメージ通りの、ちょっと不便そうだけど、とても可愛いのを、買うことにしました。

話を聞いていたら、北欧の民族衣装で、90年くらい前に作られたビンテージを修復したものだそう。

当然ですが、全部手織り手編み手刺繍です。

販売していたのは、若いおにーさんでしたが、現地まで探しに行くそうです。

ほんと、ご趣味の品でも滅多にないようなものが飾ってあります。

どれも見事な刺繍が施されている訳ですが、よーするに自分が刺繍が好きで、家族の反対押し切ってやってるそうです。

で、彼曰く。

私のことを、てっきり北欧アンティーク仲間だと思ってしまったんだそうです。

色々と写真を見せてくださったりしました。

自分の好きなことをやっていると、楽しくて勝手に話出しちゃったりしますよね。

あんな感じ。

まー、うちにもそのくらいの付喪神さんたちはいますので、きっと年代的にお仲間なので、引き寄せられたのかなと、思ったりします。

ただ、あんまり一緒にお出かけはできないんですよね、陶器なので。

身に付けるものですと、お出かけするのが楽しくなりますね(^^)

 

Originally posted on 2017年4月18日 @ 1:21 PM

ABOUT ME
だん
年間1万回以上のセッションをしている風水師です。 詳細なプロフィールについてはこちら
運を拓くオイル【LOVE】