難病相談

旬の食材を食べる事で健康につながる理由をこちらに書いてみます

旬の食材を食べる事で健康につながる理由をこちらに書いてみます

風水師の但馬檀です。

フェイスブックでちょこちょこ絡ませていただいている、自然栄養療法の提唱者であるキンロス一美さん。

こちらはご旅行中の写真です。ご主人ととても仲良しで、二人で色々な所へ旅行へいくという、セカンドライフを謳歌している方でもあります。

但馬の某フェイスブックの雄たけび(笑)に、即効でコメント入れてくださったのも彼女です。

今でこそ自然栄養療法をされていますが、元大手製薬会社の管理職という、めちゃくちゃ格好良い、素敵な女性でもあります♪

ランチ会後、食オタ認定に

そんな彼女に会いたくて、ランチ会に遊びに行ったことがあるんですが、それ以来、食オタク認定されてしまいました。

うーん、そんなにこだわっているつもりはないんですけどねぇ。

ところで、そんなイギリス在住の彼女ですが、年に何回か帰国されています。

いつもアクティブに動かれている彼女ですが、こんな記事がウォールに流れてきましたよ。

うわぁぁぁ、いいなぁ

農家育ちは味覚が発達している説。

うちの田舎は農家だったんですけどね。

行くと色々出てくるわけです、その辺で採れたものが。

とれたての旬の野菜は生命力が強くて、香りも味もしっかりしています。

山で他の雑草や虫たちと共存しながらたくましく育った山菜なら、更に!

これ食べるだけで、色々な病が吹っ飛んでしまいそうなくらいです^^

キンロスさんが行かれた場所、フェイスブックにはリンクがありましたので速攻で飛んで行ったのです。

なんと山菜を送ってくださるとか。

届いた山菜を一部だけご紹介

即効頼みまして、すぐ届きましたので、レッツ山菜パーティ♪

右から時計回りに、よもぎ・ふきのとう・葉ワサビのてんぷら・田ゼリ、です。

それ以外にもタラの芽やのびる等々、箱いっぱいに届きました山菜。

大変おいしゅういただきました♪

すきっ腹でたくさん食べると眠くなる神話を打ち砕く

こういうのを食べていてすごくうれしいのは、食べた後に眠くならないです。

最近マクロビシリアルみたいなのが売っていますが、一口食べて速攻眠くなります。

自分で作ったオーガニックプロテインバーなどですと、いくら食べても眠くなることはありません。

食後に、胃袋に血液が集中するから眠くなるという話は、あれは違うんじゃないかなーと思う今日この頃。

で、これはなりませんでした^^

出かけている間に荷物が届き、帰宅時にはすでに冷蔵庫にしまわれていましたので、画像とり忘れちゃいましたが、送り主さんからのハートフルなお手紙など、心のこもった春のプレゼントでした。

慢性疾患については、ほとんどが生活習慣がもととなっています。

食が原因となっている場合も非常に多い。

こういう食事をいただけること、改めて自然のめぐみをいただける環境が、まだまだ残っている事にも感謝でした。

ところでキンロスさん、どんな所へ行かれたのでしょう?

こちらを見ればわかりますよ^^

 

 

Originally posted on 2019年4月28日 @ 12:22 PM

ABOUT ME
だん
年間1万回以上のセッションをしている風水師です。 詳細なプロフィールについてはこちら
運を拓くオイル【LOVE】