いろいろ

お盆になりました。

風水師の但馬壇です。

お盆になりました。うちはシンプルに済ませています。

ホルミシス効果と浄霊作用(年中無休)をしている機器などなどがいくつかあり、お盆だから特別に供養ではなくて、年中念入りに供養しています。

ご先祖供養などをしっかりしていると、気が付かなかった問題点などをしっかりと認知できるようになってきます。

私が今不思議な行動をしていて、集客コンサルやお仕事の成功法則をご存知の方からすると、こいつはあかんみたいに思う方もいると思うんです。

しかし、実際のところは「丁財両旺」であり、魂の命に沿った生き方であれば、自然とお金は回るはず。

もちろん働いてお金を稼ぐも天命の一つですが、なんていうか、サドンデス見たいな人生にはならない?

いや天命を全うしても天に昇るから、この辺の判断って難しいですね。

確か天明にそぐわない働きですと、何も残らなかったはず。

ご供養に関しても、無理して体調崩していたら意味がないです。もちろん最低限のことはした上で、プラスで出来ることをしていけば良いです。

そうする事で心もそんなにイライラしてこないはずなんです。

例えば年齢的なものもあると思います。

十二長生という、人の衰盛をあらわした占術の一部があります。

必ず盛んな時と落ち着いている時期がありますから、そこを見極めて自分らしく生きていくという事。

大企業のTOPは、そういった個人の命を見据えた上で組織運営をしていきますから、社長が交代していきます。

まぁ、UNIQLOの柳井さんやAppleのジョブスのように、人智を超えてしまったような人も居るんですけど、あれはもう、名前がブランドになって一人歩きしてる感じもします。

しかし組織運営も100年企業にするための仕組みや、会を刷新するための仕組みなども、知ると大変面白いなぁと思う今日この頃です。

噂で浄霊してしまうらしい装置ですが、画像は当時の最上位機種です。買い換えようかとも思うのですが、これで半径50メートルくらい対応してるらしいので、これ以上は必要ないんじゃないかと。

これ以外にも、森羅万象命あるもの全ての供養をする事をしています。

先日亡くなったコキンメフクロウもそこに入れました。

日本の風習は大切なんですが、北国はお墓参りは出来ません。

地域性なども考えると、いくつかの手段があって良いと思ってます。

ところで、お盆の過ごし方なのですが、家族で過ごすのが本来のあり方です。

ただ、最近はお盆しかまとまった休みが取れないということで、旅行やレジャーを入れてしまう方が多いように思います。

ちょっと寂しい気もしますが、ご先祖さまもあんまり子孫が我慢して近くに居たら、悪いなと思うでしょうね。

そう考えると、休みを多く取れ旅行へ行ける環境になれば良いということになってしまいますね。

Originally posted on 2022年8月13日 @ 12:45 PM

ABOUT ME
だん
年間1万回以上のセッションをしている風水師です。 詳細なプロフィールについてはこちら
運を拓くオイル【LOVE】