うちに来るペットというのは決して大人しい訳ではないのにウチでは良い子でいられる理由
風水師の但馬だんです。昔お友達のところから、長年買っていたおおきなトカゲをいただいた事があります。
いただきもののトカゲが人懐こかった
珍しい種類だそうで、でまあせっかくいただいたのですし、長生きしてもらいたいしで調べて衣装ケースに入れて飼っていたのです。
食べ物も下手すると毎日ピンクマウスだそうで、びくびくしながら、おそるおそるブドウをあげてみたら気に入ったらしく。果物が好物でいつも夢中で食べるし、話し声がするとこちらに顔を向けて聞いているし、随分と人懐こい子だなと思っていたのです。
ところで、元飼い主にその話をすると「随分と可愛がってもらって!」と大喜びされまして。ただ葉物もあげると良いですよといわれたのであげてみたのですが、さっぱり食べませんで。先方の家では葉物が多かったようなのですが、果物がかなり気に入っていたようで。
でまぁ、お庭に放し飼いはできないからせめて日向ぼっこなどもしてもらおうと庭に出したりして。気づくと庭に住んでいるらしいガマガエルさんと仲良しになっていて、ほぼ日で並んで日向ぼっことかしている訳です。
これね、初めはガマさんいないのに、しばらくそとに置いておくと、柵越しに仲良く並んでるんですよね。

決して大人しいからいう事を聞く訳ではありませんでした
メンフクロウもそうなのですが、うちに来る子というのは決して大人しい訳ではないんです。
メンフクロウは引き取った時、1匹だけ大人しく手にのっかったので、お店の方は本質的におとなしい子と思ったようです。
しかし、動物というのは、感覚的に自分がどこに行けばよいのか?誰と相性が良いのかがわかっているので、その場にいた10匹近いメンフクロウ満場一致で、その子がうちに来るという事になっていただけなんですよね、うちに来たのは芯が強いから、笑笑。
予想通りというか、この、うちに来ることになったメンフクロウは、しつけで係留に慣れさせようとしたが全然無理。
店の方ではうまくいかなかったようです。
そもそも、初対面で私の手には迷いなくのったのに、その後に違うお客さんがお店に入って来た途端、びくびくして逃げ出そうとする訳です。
さっきのサクッと感はなんじゃいっていうくらいです。
他の人に全く慣れていないんですが、私と家族には初めから慣れているし、うちに来ても係留は全く慣れてないのに、私の所には飛んできては、まとわりついてくる訳ですよ。
だから、来たときによしよししてあげて、あとはある程度の広さで自由にできるスペース、それとごはんがあれば満足なんですね。
で、この係留、つまりヒモでつなぎとめる事ですが。
うちではもともと室内放鳥で育てようと思っていたので特に問題はなかったんです。
ただ、夜中に当時あったシャンデリアにはまり身動き取れなくなったので、夜にはカゴに入れるようにしました。
これなら係留と違って多少暴れてもダンスしてもw、怪我したり台から落ちて逆さづりになる事もない。
しばらくして朝になると出してもらえる事を理解したので、最終的には夜は自分で入るようになりました。
それ以外はあまり問題と思うような事もなく今も元気でおります。
意図的にコントロールしようとすれば死ぬかもしれないのが生き物
この我が家の芯の強いメンフクロウ、もしも他の家で、本人の気持ちや性情を考えずに、自分の都合の良いように係留させようと躍起になっていたら?
ストレスで失鳥していたかもしれません、かなり芯の強い子なので。攻撃はしないんですが嫌なことは断固としてNOなんです。
ただ、私や家族の事は好きなので、しっかり叱るという事は聞きます。
その時も、ペット扱いではなく子供の様に叱ってます。ちゃんと言う事ききます。
そうでなくても、フクロウなどは、バードスタッフのように知らない人に触られるだけでかなりのストレスだそうです。
だから、部屋の中で好きにできて、好きな相手だけいて来たい時だけこれる環境がは彼らにとってこの上なく幸せ。
そのせいか、フクロウカフェなどに行き触ろうとしても、お前解っているだろうと言わんばかり、露骨に嫌な顔をされます。
トカゲもそうだったのですが、今までよりほんの少しだけですが広い場所で自由に動けるようになり、今まで食べたことのなかった美味しい果物がもらえるようになって、強制される事もないので気に入っていたのだと思います。
我が家の猫が3年以上避妊しなくても野放しで妊娠しなかった理由
猫も同じ。うちの猫って田舎にいたときはその辺のオス猫一切相手にしなくて、都内の血統書付きのペルシャ猫と出会うまでは一切発情しなかったというプライドの高い子です。
他にも飼っていた子がいるんですが、この子が着た途端に攻撃も何もしていないのにおびえて隠れてしまい、何をするにも暫くはその子を優先させていたくらいです。大人しい子なんですけどね。
で、部屋の中で自由にさせておいてあげると、構って欲しい時にはやって来る。この時に歓迎すれば、来てよいんだと理解するので勝手に懐いてくるんです。
日中はお留守番なので、気づけば家にいる時はずっと膝の上に載ってモフモフしている状態になります。
基本どの子もこのやり方で飼っているのですが、このやり方だと、悪さをされる事も殆どないんですよね。
我が家で何もしないのに、驚きの行動の理由とは?
大変興味深かったのが、猫ちゃんはうちでは壁への爪とぎなどを一切しない子なんですが、実家にしばらく預けたことがあり。
その後いったら、家じゅうの壁紙を爪とぎで全部はがされてましてビックリしました。
我が家では、人がいなくてもやらなくて、部屋の中汚すこともなく留守番もきちんとしている猫なのにですよ?
なんでそうなったのか?と今でも不思議なんですが、たぶんですが猫って結構見えない所で反撃するんですよね。
ですので、理不尽に叱ったり意味がわからない状態で怒鳴ったり。もしかしたら猫以外を怒鳴っているのを自分が怒鳴られていると勘違いしてしまったり。
あと他の物を可愛がったりして嫉妬させてみたりしたのかな?と、思うんですよね。
猫って嫉妬すると、見ていない所でひっかいたりおしっこしたりします。
おそらくですが、家族が気づかずに猫のご機嫌を損ねる事をしていたのではないかと思います。こればっかりは憶測でしかないので、なんともいえないんですけどね。
私自身も、猫が本当に嫌がるような事はしませんでした。自分だって何かを強制されるのは嫌ですから、お互い様ですよね。
子育てに関して気を付けていた事
子供が生まれる時も、猫はヤキモチを焼くと聞いていたので、「あなたお姉ちゃんになるんだから、赤ちゃんの面倒よろしくね」と、一緒に育てようねと言っていたんですよね。
そうしたら、ちゃんと見守りをしてくれている訳です。
近くで寝ながら見守っていて、おっぱいとかの時間になって子供が泣き出すと呼びに来るわけです。
で、こういう時にはちゃんとお礼を言って褒めてあげる訳です。この辺は2番目の子が生まれる時の上の子への接し方と基本的には一緒です。
ちゃんと相手の事を信用して、でも期待はしない・コントロールをしない。
相手の領域を犯すこともしない、という部分かなと思うんですけどね。
そもそも、ペットなんて人間の勝手で家で飼っているんです。いるだけで癒してくれるんですから、ありがたい存在じゃないですか。
Originally posted on 2021年11月9日 @ 1:24 PM
無料遠隔ヒーリングで“運の回路”をリセット|今だけの特別サポート
経営者の方は、常に「決断」を迫られています。
しかし疲れがたまる事で直感が鈍り、運の流れが滞り判断ミスが起きることがあります。
無料遠隔ヒーリングで整う3つのエネルギー
エネルギーの流れが滞った際にヒーリングを受けることで次のような変化が起きてきます。
✅ 頭の中の“ノイズ”の除去
✅ 金銭・人間関係の“ブロック解放”
✅ 天命とビジネスの“波動同期”
ヒーリングを受けた方のご感想
一部ですが、ヒーリングを受けた方のご感想をご紹介します。
本日お店の売上が100万円達成致しました!
今年の目標だった数字です。
本当に嬉しくて、シャンパンでお祝いしたいくらいです(^-^)
こうしてやれているのも、先生のお力のお陰です。
ありがとうございます。
但馬さん、こんばんは。
彼にエネルギーを吸い取られていたのかもと思うと怒りの感情が湧き出てきましたが、その気持ちを認めたら逆にスッキリしました。
そして、リストを作成したら、但馬さんがおっしゃっていたようにリストに吸い上げられるように彼の態度対応が変化しています。
本当にビックリしています。凄いです。
会社の同僚にも嫉妬を含んだ攻撃を受けていましたが、近頃ご自身で上司の前でどんどん墓穴を掘って行くんです…。
嫉妬という感情でも身を滅ぼすんだな〜と教訓になり、私自身気をつけたいと思います!
たった10分のヒーリングを受けるだけで、こんな変化が訪れるなんて冗談のようですが、実際に受けた方から届いたメッセージです。
ほかにも、たくさんご感想はいただいておりこんな感じでファイル一つに数十~数百感想を保存していますが、全部お店出来ないので一部だけこちらでご紹介します。

ヒーリングでエネルギーを整えますと、一見よくないことのように思える事も、結果的に自分にとって望む未来に繋がっていきます。
参加方法
起業・ビジネスヒーリングご希望の方は、下記メールフォームよりお申込みください。
無料ですが、本気で変化を望む方のみお申し込みください。
エネルギーは、本気の人だけに届くようになっています。