1. TOP
  2. 人気ランキング

人気ランキング

  • 幻聴とか幻覚なのに、不特定多数で同じものが見える事について

    幻聴とか幻覚なのに、不特定多数で同じものが見える事について 風水師の但馬壇です。うちの母はだいぶ前から認知症なのですが、それにしてはちょっと不可思議なことが多かったので書いてみます。 無駄な期待を与えてしまうかもしれませ […]

  • やっぱりエネルギーでトラウマは吹き飛ばすことができる、という話

    エネルギーでトラウマは吹き飛ばす 風水師の但馬檀です。 先日、天命ワークの動画をたくさんとりました。 で、実はその前日なのですが、その日は天命ワークもなかなか良い感じでできてすっきりしたなぁと思っていましたところ。 久し […]

    2024/11/05
  • 茅場町駅すぐドトールコーヒー

    巨木はありませんが、何気にエネルギー高いのが茅場町近辺。 なにしろ東京駅から日本橋と、セレブなエネルギーが漂ってます。 近くには川もあり、川沿いの歩道は憩いの場でもあります。 証券場などもありと、ビジネス向けの活発なエネ […]

  • ジェンダレスな恋の悩み相談

    ジェンダーレスな恋の悩み相談を受けています。 風水師の但馬壇です。 私は人に言えない悩み相談、かつ複雑なお悩みをメインでご相談受けています。LGBTQなど、ジェンダーに関するご相談も、私のところには舞い込んできます。 私 […]

  • 客観視するのは自分の中のだれなのか?という話

    客観視するのはだれか?という話 風水師の但馬檀です。 今日は客観性について書いてみます。 商品開発などでも大切だと思うのが「他者目線」や「客観性」ですよね。 もちろん、営業やマーケティングなどでも客観的な視点てとても大切 […]

    2024/11/04
  • 【辛口】自己実現出来てない人のセッション受けたら、当然うまくいかないよね。

    ●  【辛口】自己実現出来てない人のセッション受けたら、当然うまくいかないよね。 風水師の但馬檀です。 占い師講座やダイヤモンドプログラムをはじめて、良い流れを掴み始めた方が、どんどん自分の道を歩み始めています。 セッシ […]

    2023/03/29
  • 【お子様向け】ウン〇体操

    は【子供向け】ウン〇体操   風水師の但馬檀です。   お子さんで、便秘気味の方にお勧めの体操を、9月15日のオフ会で行います。   https://youtu.be/qzOrUXxeLy4 […]

  • 花粉症対策についての、但馬的な新説

    花粉症対策についての但馬的な新説 風水師の但馬檀です。 私は花粉症を含めアレルギーをもっています。 物心ついたころからで、本当によくわからないもので突然アナフィラキシーショックのような状態が起きたりします。 全般的な虚弱 […]

    2023/05/29
  • 行動修正の上手なやり方です。

    行動修正の上手なやり方です。             Originally posted on 2018年12月8日 @ 8:20 PM

  • ビリーアイリッシュのトウレット症候群カミングアウトに思う【人は、もっと大らかに生きてもよいんじゃないか】

    ビリーアイリッシュのトウレット症候群カミングアウトについて 風水師の但馬壇です。 少し前に、ユニクロがビリーアイリッシュwith村上隆コラボTシャツと言う、ビッグなコラボTを出しました。 それ以外にも、ポケモン(Pokemon)と現代アーティストのダニエル・アーシャム(Daniel Arsham)Tシャツと、こちらも訳わからない位、世界的に有名なコラボ。 ところで、ダニエルアーシャムとビリーアイリッシュって、何がすごくてなんで有名なのでしょう? ダニエルアーシャムは、もともとは地下鉄などの壁にいたずら書きとして書かれていた絵がすごいという評判が立ち、誰が書いたものかわからなかったのですが、のちにダニエルアーシャムの作品であるという事がわかったというアート作品です。 ポケモンコラボのコンセプトとしては、1000年後の考古学者の視点からポケモンを発掘したらこうなる、という事らしいです。 そして、そのデザインを通して、形あるもの有限であることや時間の流れを表しているとか。 うん、もっと大切に時間を使いたいものですね、化石になる前に。 そして、ダニエルアーシャムの作品って、現代美術に関心がある人なら有名かもしれないけど、知らない人はたぶん一生知らない。 といういう類の作品のように思います。 ただ、コンセプトはすごく良いと思います。 Tシャツとかで、世界に広まってくれれば、興味を持った人がまだ調べてくれる。そして有限の時間について考えるきっかけになるかもしれません。 オリンピックを期に、そんな考え方が広まれば、世界もかわったかもしれません。もちろん、コントロールをしたい国からすれば邪魔なだけで、必死で阻止しようとするでしょうけど。そのほかにも思う事がありますが、まぁ、だから何よって感じなので割愛。今回書きたい事ではないです。

    2024/11/29
1 66 67 68 69 70 89